昇仙峡・石和
この週末は、山梨方面に行ってきました。東京の職場の旅行が石和でしたので、車の初遠乗りの意味もあって合流してきました。 自宅そばの、浜松浜北ICから新東名を東に向かいました。新東名は走りやすいですね。車の安定感もいい感じです。油断してたら、スピードが出すぎていました。また、合流時等の加速は、スポーツモードにしておくと、グーンと力強く持っていかれる感じが心地良いです。富士から西富士道路を経て、朝霧高原・本栖湖・精進湖と抜けて山梨に入りました。約3時間の道のりでした。
集合時間まで時間がありましたので、昇仙峡まで足を伸ばしました。紅葉にはちょっと遅かったです。予定していなかったのですが、影絵の森美術館にも寄りました。藤城清治の作品を主に展示しているのですが、子供の頃、母の購読していた「暮らしの手帖」の挿絵を思い出しました。
翌日は、石和温泉周辺でワイナリー巡りをしました。でも、車なので飲めません。。。最後に「ほうとう」を食べて解散となりました。
帰りも、ほぼ来た道を戻りました。初の遠乗りは、往復280Km、燃費は22.5Km/L。
Recent Comments